4月におすすめの時候の挨拶の書き出し・結びを紹介
4月の時候の挨拶に使われる季語とともに、おすすめの書き出しと結びの文例をピックアップ。季節の挨拶の中でもとりわけ4月は、「桜」「花」「陽」などの春らしいワードを使った華やか季語が特徴です。
4月上旬の時候の挨拶におすすめ季語8選
季語を用いた時候の挨拶は漢語調とも言われます。
4月上旬とは、4月10日くらいまでが目安となります。
- 花冷(はなびえ)の候
- 春暖(しゅんだん)の候
- 春陽(しゅんよう)の候
- 早春(そうしゅん)の候
- 桜花(おうか)の候
- 桜花爛漫(おうからんまん)の候
- 春眠(しゅんみん)の候
- 陽春(ようしゅん)の候
紹介したのは一般的で代表的な時候の挨拶です。
4月の挨拶としては、やっときた春。心待ちにしていた春。など「春」の喜びを感じさせるような表現用語が主に使われます。
桜が咲いている華やかな時期には「桜花の候」、暖かな春の日差しを表現した「陽春の候」など美しい言葉が揃っていますよね。
その年によって寒さや暖かさが違うので「花冷の候」「春暖の候」など、ご自身が感じた季節感、相手の地域も考慮するとより一層気づかいを感じさせられます。
4月中旬の時候の挨拶におすすめ季語7選
- 春粧(しゅんそう)の候
- 桜端(おうたん)の候
- 春爛漫(はるらんまん)の候
- 清明(せめい)の候
- 温暖(おんだん)の候
- 春和(しゅんわ)の候
- 陽春(ようしゅん)の候
4月11日~4月20日くらいまでを中旬とします。新年度がスタートして日々の生活に慣れ始めたころになります。
「桜」の季語を使う時には注意が必要で、4月中旬にもなると葉桜になっている地域も見受けられますよね。「あの人の地域はまだツボミだったかな」など桜の開花時期を考えながら心遣いが出来ると良いですね。
この頃には寒さも和らぎ過ごしやすい時期となるので、時候の挨拶も穏やかな春の訪れを意識した気持ちの良い明るい表現をすると良いですよ。
4月下旬の時候の挨拶におすすめ季語9選
4月下旬は4月21日~5月でゴールデンウィーク前くらいまでの挨拶になります。
- 春風(しゅんぷう)の候
- 惜春(せきしゅん)の候
- 麗春(れいしゅん)の候
- 軽暖(けいだん)の候
- 晩春(ばんしゅん)の候
- 葉桜(はさくら)の候
- 新緑(しんりょく)の候
- 穀雨(こくう)の候
- 若葉(わかば)の候
4月下旬になると桜は散り新緑になります。春を惜しむ「惜春の候」や「晩春の候」などは春の終わりを告げ、新しいスタートを表す言葉としてもピッタリですよね。
5月の緑が美しい時期の到来を告げる「新緑の候」や「若葉の候」は少し早い季節の移り変わりを表現しています。
新生活にも慣れ、ゴールデンウィークも目前に迫り気持ちも軽やかになる時期です。次の季節に向けた新たな気持ちを表現すると季節感を感じることができますよ。
4月の時候の挨拶に使える書き出し&安否の挨拶文例
4月上旬から下旬にかけての時候の挨拶を紹介してきましたが、いくつかの書き出しの例文を紹介します。
目上の方におすすめの書き出しと安否の挨拶
- 春暖の候 皆様にはお変わりなくお過ごしのこととお喜び申し上げます。
- 春爛漫の候 みなさまにはいよいよご繁栄のこととお喜び申し上げます。
- 葉桜の候 皆様におかれましては益々ご活躍のこととお喜び申し上げます。
- 新緑の候 〇〇さまお元気にお過ごしのことと存じます。
ビジネスシーンにおすすめの書き出しと安否の挨拶
- 桜花の候 貴社ますますご繁栄のこととお喜び申し上げます。
- 桜端の候 貴社一層のご清栄のこととお慶び申し上げます。
- 春和の候 貴社におかれましては益々のご清祥のこととお喜び申し上げます。
- 穀雨の候 貴社ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
親しい相手におすすめの書き出しと安否の挨拶
- 春風がとても気持ちの良い日々となりました。いかがお過ごしでしょうか。
- 春の香りに心を弾ませる気候となりましたが、お元気でしょうか。
- ぽかぽかと春爛漫の季節となりましたが、みなさまお変わりはないでしょうか。
- 若葉が目に眩しくうつる季節です。〇〇さんはお変わりありませんか。
時候の挨拶は相手によって使い分けるのがベスト
目上の方、ビジネスの場、知人や親類など贈る相手により時候の挨拶を変えるのがマナーとなります。どの挨拶にも「~候」は「~折」「~みぎり」とも同等で置き換えることも出来るので少し変化を付けるとアクセントになります。
より改まった挨拶文にするには、冒頭に頭語と言われる「拝啓」「謹啓」と言った言葉が入ります。そして、最後は結語と言われる「敬具」「敬白」「謹白」を入れます。並びの順番は
「頭語」+「時候の挨拶」+「結びの挨拶」+「結語」
という感じです。
季節感を感じられる言葉をオリジナルで表現してもマナー違反ではないので、個性的な文章に挑戦するのも楽しいですよ!
4月の時候の挨拶に使える結びの挨拶文例
結びの挨拶とは本文の後に続き手紙を締めくくるための言葉です。ビジネスなど改まった相手、親しい人など送る相手によって使い分けが必要となります。また時候の挨拶を結びに使ってもマナー違反にはなりません。
親しい相手におすすめの結びの挨拶
- 花冷の候 みなさまにおかれましては、くれぐれもご自愛くださいますように。
- 春爛漫のこの頃 ご多忙とは存じますが、健康には気配りされて下さい。
- 風軽やかな季節 お健やかに過ごされますよう心からお祈り申し上げます。
ビジネスシーンにおすすめの結びの挨拶
- 新緑の眩しい季節 社業一層のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
- 春粧の候 みなさまの益々のご健勝を心よりお祈り申し上げます
- 麗春の候 皆様のご多幸を心よりお祈りいたしております。
- またお会いできる日を心よりお待ちしております。
「時候の挨拶」+「気遣いをいれた挨拶」を入れる事により表現しやすく、またひと手間かける心遣いで印象に残る挨拶となります。しつかりとした印象にもなり好印象を与えられる一つになります。
時候の挨拶よりもカジュアルに!4月におすすめの春の挨拶文8選
4月の時候の挨拶は題材が多く非常に書きやすいと言われています。
どうしても苦手な人は時候の挨拶の季節感だけ取り入れると素敵なお手紙になりますよ。
- 春うららかな季節となりましたが(いかがお過ごしでしょうか)
- 花の便りが舞い込む今日この頃(皆様お変わりなくお過ごしのことと思います)
- 春光まねく好季節(お元気ですか)
- 春もたけなわのころ(健やかなる日々をお過ごしのことと存じます)
- 花の香りに心弾ませる季節となりました(ますますご健勝のこととお喜び申し上げます)
- 春風に心浮き立つこの頃ですが(皆様いかがお過ごしでしょう)
- うららかな風に誘われる季節となりました。(お変わりなくご活躍のことと思います)
- ここちよい陽気の続く季節となりましたが(〇〇地方はいかがでしょうか)
堅苦しい印象を与えず相手も読みやすくなるかもしれませんね。
どの季節でも使える「時下」
季節を問わず年中使用できる時候の挨拶もあります。それは「時下」です。今現在、最近、このところ、などの身近な時を差し、季語で頭を悩ませることなく使用できます。
4月の時候の挨拶で素敵な手紙を書きましょう
4月の時候の挨拶は豊富な言葉が揃っているので、季語に気をつけるだけでオリジナリティの高い文章ができあがります。四季折々の季節感を大切にすることで、手紙を受け取った方はとても喜ぶことでしょう。
ビジネスシーンで時候の挨拶を使うにはお堅い文章を考えがちですが、文章の中でも季節ごとの言葉を添える少しの手間だけで、仕事ができると好印象を与えられます。
心のこもった文章になるように手紙の内容、用件によって工夫することが大切です。硬く考え過ぎずその季節に感じた言葉で表現できるようになれば、素敵な時候の挨拶文ができますよ。時候の挨拶をもっと身近な挨拶文として使いこなせると1年を楽しく過ごせますよね。