「こんにちは」の英語表現は使い分けが必要
「こんにちは」は普段から使われる挨拶の言葉ですが、日本語では多くの場面で「こんにちは」を使うことができますので非常に便利です。「こんにちは」を英語にしてみた時には「Hello」を思い浮かべる人が多いと思いますが、「Hello」も多用される言葉で間違いありません。
しかし、英語はこの挨拶にあたる表現が非常に多く、シーンに合わせた使い方が求められます。ここで上手く適した表現を選ぶことでコミュニケーションをスムーズにすることができます。
今回は多種多様な「こんにちは」の英語表現や使い方についてチェックしていきましょう。
「こんにちは」の英語表現はハローだけではない
日本では挨拶は定型文としてその種類が限られますが、アメリカでは挨拶のフレーズで多くの意味を持たせることが多いです。
英語の教科書ではあまり見られないですが、実際に英語圏の人と話すと「Hello」もなく、以下のような挨拶から会話が始まることも多いです。上手く返答して会話につなげましょう。
基本のあいさつの「こんにちは」
- "Hello, Tom"(こんにちは、トム)
これが最も単純で、「こんにちは」に最も近いニュアンスです。Helloは誰に対しても様々な状況で使える便利語ですが、やや親しい雰囲気が出ることを覚えておきましょう。
目上の人に対するあいさつの「こんにちは」
- "Good morning"(おはようございます、こんにちは)
- "Good afternoon"(こんにちは)
- "Good evening"(こんばんは、こんにちは)
上司など目上の相手や、まだそこまで親しくない相手には上記の表現が使われます。当然、これらは時間帯によって使い分けます。午後8時以降になると”Good night.”という表現も使われることもありますが、この場合は「おやすみなさい」ではありません。
初対面でのあいさつの「こんにちは」
- "It’s a pleasure to meet you."(お会いできて嬉しいです)
- "It’s great to meet you."(お会いできて感激です)
- "I’m glad to meet you."(お会いできて嬉しいです)
「Hello」の代わりに使われることがあります。これらは初対面のシチュエーションにおいて「お会いできて光栄です」のニュアンスで使われる、やや丁寧な表現となります。
調子を問うあいさつの「こんにちは」
- "How do you do?"(どうしていらっしゃいますか?)
- ”How are you?”(どうしていらっしゃいますか?)
- ”How are you doing?”(どうしていらっしゃいますか?)
少し丁寧な伺い方で相手の調子を問うあいさつです。英語には敬語にあたる表現はありませんが、教科書で使われるような英語はかなり丁寧な英語ですので、基本の文例としてはしっかり押さえておきましょう。
- "How’s everything?"(調子はどうですか?)
- "How’s everything going?"(調子はどうですか?)
これらの言い回しでは「調子はどう?」といったニュアンスの挨拶になります。前者はどのように受け取っても良いのに対し、後者については体調面などよりは仕事などの進行具合を尋ねる「景気はどうですか?」のようなニュアンスの挨拶です。
- "What’s up?"(どう?)
- "What’s new?"(変わりない?)
こちらは日本語で言う「よっ!」「どう?」「オッス!」のような、親しい間柄で使われる挨拶です。この挨拶をされたら、親しみを感じてもらっていると思ってください。このフレーズはカジュアルな表現となりますので使う相手に注意しましょう。
メールでの「こんにちは」の英語変換はニュアンスを大事に
メールで「こんにちは」と使うように、英語でもやはり基本は「Hello」ですが、英語ではメールの場面でも多くの挨拶表現があります。それぞれニュアンスを理解した上で使用しましょう。
以下の表現は話し言葉と同様に用いることができます。
- "Hello."(こんにちは)
- "Hi!"(よっ!)
- "Good morning."(おはようございます)
- "How do you do?"(どうしていらっしゃいますか?)
中には"Dear"(親愛なる)というような出だしもありますが、「親愛なる」という意味ですから、家族や恋人、仲の良い友人など、親しい関係の相手に限られます。ビジネスの場ではあまり使われませんが、師弟関係のような関係のある相手の場合や、組織のトップが従業員に向けて使うことはあります。
"Greetings."(ご挨拶を申し上げます)は、スピーチや、多くの人に出す書類やメールの冒頭に使われます。「ご挨拶申し上げます」のような丁寧な挨拶文です。
メールでは対面しての対話よりも、多少しっかりしたニュアンスの表現が好まれる傾向があります。特にビジネスメールにおいては、親しい間柄だとしてもカジュアルな表現は控えるようにしてください。
電話では「こんにちは」はどう言うのが正解?
挨拶からコミュニケーションが始まる場面のひとつが電話です。電話においては、日本語の「もしもし」に当たる表現は特にありません。強いていえば、それが「Hello」で代用されていますので、電話口ではまず掛けた側も受けた側もまずは「Hello」で音信ができていることを確認するのが普通です。Skypeなどで話す時も同様になります。
電話をかける場合の「こんにちは」
- "Hello. This is Tanaka."(こんにちは、田中ですが)
- "Hello. My name is Tanaka. "(こんにちは、田中と申します)
電話を掛ける場合は、上記のように名乗るようにします。「This is」の表現が多く使われます。携帯電話などに直接かける場合で、親しい間柄なら口語のように「Hello」からすぐに用件に入っても構いません。「Is Mr. Tanaka there?(田中さんはいらっしゃいますか?)」「Is Mr. Tanaka available?(田中さんは電話に出られますか?)」などに繋げましょう。
電話を受ける場合の「こんにちは」
- "Hello. This is Yoshida speaking."(こんにちは、吉田です)
- "Hello. This is Nihon company, Yoshida speaking."(こんにちは、日本株式会社の吉田です)
電話を受ける場合は受け手がわかるように対応します。その後は「How can I help you?(ご用件は何でしょうか?)」などの用件を伺う表現につなげます。
その他の「こんにちは」の英語表現
「こんにちは」にあたる多くの挨拶表現は他にもありますが、シチュエーションによって適宜使い分けることが大事です。いくつか文例を紹介しますので参考にしてください。
多くの人に話しかける場合の「こんにちは」
学校の先生など、多くの人に話しかける挨拶が必要なこともあります。こういったシチュエーションでは以下のような表現が使えます。
- "Hello there!"(皆さんこんにちは)
- "Hi. Guys!"(皆さんこんにちは。相手が男性のみ)
- "Hi. Girls!"(皆さんこんにちは。相手が女性のみ)
有名人がTwitterで多くの人に話しかける時も「Hello Twitter!(ツイッター上の皆さんこんにちは)」というような表現をすることもありますし、プログラミングなどでは「Hello World!(世界の皆さんこんにちは!)」という言葉を表示することが最初の課題として多いですが、同じような使い方です。
「お久しぶりです」と声を掛ける場合の「こんにちは」
- "Long time no see"(しばらくぶりですね)
- "How have you been?"(どうしていらっしゃったんですか?)
- "Good to see you again"(また会えてうれしいです)
- "Anything new going on?"(お変わりはありませんか?)
- "It’s been a long time since I met you last time"(最後に会ってから長くなりましたね)
「こんにちは」のニュアンスで「お久しぶりです」が使われることもあります。下に行くほどニュアンスが丁寧になっていると思ってください。
ビジネスの場では「お世話になっております」が「こんにちは」のように多くの意味で使われますが、やはりその意味するニュアンスは様々です。適宜使い分けられるようにしておくと相手から情報を引き出しやすくなるでしょう。
偶然思わぬ人に会えた場合の「こんにちは」
- "What a coincidence!"(なんて奇遇なんでしょう!)
- "I didn’t expect to see you!"(会えるなんて思ってなかったです!)
- "What a great surprise to see you!"(会えるなんてびっくりです!)
いずれも会ったことに対する「驚き」「喜び」を表現する言い回しになります。基本的には、驚くときの表現は省略が少ないほど丁寧な言い回しの表現となります。反対に、関係が近い場合は略語が多く使われます。
「こんにちは」では正確性だけでなくコミュニケーションも忘れずに
日本人はマジメなので、正しい英語でしっかりとした返答をしようとしすぎるところがあります。もちろん、正確なコミュニケーションのためには重要なことですが、相手は英語が聞きたいのではなく、コミュニケーションを取りたいのです。
ですから英語が苦手な人が、「Hello, I’m glad to see you(こんにちは、会えてうれしいです)」と挨拶をしてきた際に、どう返事をするかに考えが行ってしまい、差し出された右手に気付かないこともあります。こういう場合は「Hello」だけでも口にして、握手をした方がずっとよいコミュニケーションとなるものです。
他にもジェスチャーやハグ、キスなど、海外では挨拶の言葉と一緒に動作が伴うことも少なくありません。これらのコミュニケーションに対し苦手意識のある人も多いですが、日本人が頭を下げるのと同様、海外ではそれがマナーのひとつであることを忘れてはなりません。
英語表現にばかりこだわるのではなく、表情や態度、ジェスチャーやアクションを通じて、コミュニケーションを取ることも忘れないでください。
英語の「こんにちは」は場面やニュアンスをよく考えて使おう
「こんにちは」にあたる英語表現は非常に様々です。もちろん、かなりの場面では「Hello」を使うこともできますが、時にはふさわしくない場面もありますし、他の表現を使うことでスムーズに会話が始まることもあります。
英語圏のネイティブの人は自然に様々な表現で挨拶をしながらコミュニケーションを取ってきますから、そのニュアンスをよく考えて、応対や相手との距離感などを考えることができるようになりたいものです。
場面やニュアンスを考慮して「こんにちは」を自由に使えるようになれば、それだけコミュニケーション能力も高まります。ぜひご紹介した様々な「こんにちは」の英語表現を参考に、コミュニケーションの幅を広げていってください。