10月の時候の挨拶の例文を紹介
10月は秋が本格化し始める時期となります。海の幸、山の幸が美味しく紅葉が目に鮮やかに映る季節となります。しかし季節の変わり目ということもあり、朝と夜の寒暖の差が激しく体調を崩しやすいのも10月の特徴です。夏が終わり本格的な秋を迎える10月には会社の仕事でお世話になった方やプライベートで親交がある方にお手紙やメールを送るのも良いのではないでしょうか。
時候の挨拶10月の上旬・中旬・下旬の挨拶
10月は秋が本格化し夜の気温も冷え込みます。時候の挨拶も秋をイメージした涼しい言葉が並びます。上旬、中旬には紅葉などの綺麗な言葉が、下旬になると秋から冬の準備が始まるため霜などの言葉が登場してきます。
10月上旬の時候の挨拶
仲秋の候
寒露の候
清秋の候
10月中旬の時候の挨拶
紅葉の候
爽秋の候
秋冷の候
10月下旬の時候の挨拶
霜降の候
錦秋の候
夜長の候
秋雨の候
秋麗の候
10月の時候の挨拶は秋の特徴を表現している言葉が並びます。紅葉が美しい時期、夜が長くどこか切なさのある時期、秋から冬の準備が始まる時期でもあります。このような美しい言葉があるのも10月の時候の挨拶の特徴です。
時候の挨拶は「~の候」の他にも「~のみぎり」や「~の折」が使えます。どのような内容の手紙やメールを、どのような相手に送りたいのかを良く考え最適な言葉を選びましょう。
時候の挨拶10月の書き出しの文例
10月は過ごしやすく爽やかな日差しのある時期です。秋の気配を慈しむ書き出しや、秋の爽やかで澄んだ空を表現する書き出しなど綺麗な言葉が数多くあります。寒さが本格化する前の衣替えの時期でもあるので手紙やメールを差し出す方の体調などにも配慮したものもあります。秋が終わり冬の寒さを感じられる言葉もあるので上旬、中旬、下旬の時期なども考慮して書き出しを選ぶのも良いでしょう。
- 秋色もようよう濃くなって参りました。
- 秋の気配いよいよこく、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
- 時まさに収穫の秋、貴社ご多忙のことと存じます。
- 冷気いよいよ加わって参りました。貴社ご一同様お元気のことと存じます。
- 菊かおるこの頃、貴社ますますご発展のこととお喜び申し上げます。
- 衣更えをして、秋の深まりを待つばかりです。
- 小春日和のうららかな毎日がつづいております。
- 澄み渡った空に心も晴れ晴れとしております。
- 秋の声が聞こえる美しい季節が到来しました。
- いよいよ秋も深まり夜寒を覚えるこの頃。
- 朝夕はめっきり冷え込んできておりますが、お変わりございませんか。
プライベートや会社の上司、ビジネス上でお付き合いのある方などお世話になった方に使用できる書き出しを紹介しました。紹介した書き出しと時候の挨拶を組み合わせて自分の伝えたい言葉を作りましょう。
- 清秋の候、小春日和のうららかな毎日がつづいております。
- 夜長の折、いよいよ秋も深まり夜寒を覚えるこの頃。
書き出しと時候の挨拶を上手く組み合わせて相手に自分の気持ちが伝わるように選んでみましょう。ありきたりな言葉ではなく、自分で選んだ言葉の場合は気持ちが伝わりやすいです。特にお世話になった方には時間を掛けて考えましょう。
時候の挨拶10月の結びの文例
10月の結びの挨拶の文例です。朝夕の冷えで体調を崩さぬよう心配の言葉、秋はスポーツや行楽なども盛んに行われるので元気に楽しく過ごせるよう気を使った言葉など、手紙やメールの相手の立場に立った思いやりが感じられるものとなっています。
- これから朝夕冷えてまいりますので、体にはくれぐれもお気をつけください。
- 秋の夜長、近いうちにお会いできますのを心待ちにしています。
- 秋冷日ごとにつのる季節どうぞお健やかにお過ごし下さい。
- ご家族お元気で味覚の秋、行楽の秋をお楽しみください。
- 日毎に秋冷の加わる頃、なにとぞご自愛のほどを。
- 深まりゆく秋、お体を大切に。
紹介した結語はほんの一例です。これらの言葉を秋らしい言葉、気遣いの言葉を交えて自分なりに考えてみましょう。言葉を繋いで考えていくと、素晴らしいオリジナルの結語が生まれるでしょう。
10月の時候の挨拶を覚えて手紙やメールを出してみよう
10月の時候の挨拶の例文でした。10月の時候の挨拶や言葉には秋を象徴する紅葉や、爽やかさ、朝の清清しさなどが強調された言葉が数多くあります。また、寒暖の差や冬を迎えるための衣替えなども時候の挨拶や書き出しに登場してきます。
10月は体調が崩しやすい時期でもあります。親戚や友人、会社の上司や先輩などビジネス上で日ごろからお世話になった方に、近況報告を兼ねて手紙やメールを出すととても喜ばれます。手紙を出すのが苦手な方も是非一度挑戦してみては如何でしょうか。