6月の時候の挨拶上旬中旬下旬のビジネスでも使える文例集

6月の時候の挨拶の文例集です。6月は就職活動が忙しくなる時期です。ビジネスでも就活でもプライベートでも使える6月の上旬・中旬・下旬のそれぞれに適した素敵な結びの挨拶、時候の挨拶を紹介します。この機会に素敵なお便りに挑戦してみましょう!

6月の時候の挨拶上旬中旬下旬のビジネスでも使える文例集

6月に適した時候の挨拶文例集

ビジネスシーンでは時候の挨拶を使う場面が多くあります。
特に6月は、就職活動の準備や納涼会のお知らせなどで時候の挨拶を使うメール・文書を作成する機会がありますよね。
時候の挨拶を使ってかちっとした文章を書くことができれば、「マナーがしっかりしている」「仕事ができそう」と相手からの心象も良くなります。
改めて基本から学んで、素敵な文章を書けるようになってみましょう!

時候の挨拶とは

息子を心配する母カエル

時候の挨拶は季節の節目の挨拶のこと

時候の挨拶とはそもそも何かご存じですか?
時候の挨拶とはただのあいさつではなく、季節・天候に合わせて今の自分の気持ちを乗せる言葉です。また、相手の様子を伺い、心配りをする言葉でもあります。
元々は季節の節目に出す手紙に使われていた挨拶だと言われています。たとえば、暑中見舞い、年賀状、寒中見舞いといったものですね。そこから日常の中でのかっちりとした場面でも使われるようになってきたようです。

日本では挨拶は大切なコミュニケーション

日本では古来より挨拶が大切にされてきました。

  • 初めまして
  • おはようございます
  • こんにちは
  • こんばんは
  • さようなら
  • おやすみなさい
  • お疲れ様です
  • いただきます
  • ごちそうさまでした

挙げ始めるとキリがないですね。海外では挨拶の種類が少なく、一つの言い方で日本語の複数の意味をまかなえてしまうようになっていますから、日本の挨拶がいかにきめ細いかがわかるかと思います。
時候の挨拶は文章や手紙での「こんにちは」に当たります。親しい間柄であれば「こんにちは」で済みますが、(悪い意味ではなく)相手と距離があったり、ビジネスにおける関係においては真面目な挨拶が不可欠です。礼儀を重んじる日本ならではの文化ではないでしょうか。

拝啓に続く文例とビジネスで使える時候の挨拶

6月の上旬の時候の挨拶

雨を気にする女子大生

6月上旬を表す言葉

6月上旬とは、6月1日~10日を指します。
6月上旬は何と言っても梅雨です。雨が降る不安定な気候の中、体調を崩していないか相手を心配するような挨拶をするとよいでしょう。以下のような言葉がぴったりです。

  • 梅雨
  • 入梅
  • 長雨
  • 初夏
  • 向暑

【文例】6月上旬の時候の挨拶

「~の候」「~のみぎり」「~の折」といった言葉を先ほどの言葉に繋げて使うのが一般的です。

相手との距離がある場合、かしこまった言い回し

・向暑の候、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。
・入梅の折、皆様におかれましてはますますご壮健のことと存じます。

親しい間柄の場合、やわらかい言い回し

・梅雨の季節となり、皆様お身体はお変わりありませんか。
・長雨の折、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。

6月の中旬の時候の挨拶

梅雨の季節の葉っぱ

6月中旬を表す言葉

6月中旬とは、6月11日~20日を指します。
6月中旬はまだ梅雨が続いている頃なのではないでしょうか。6月上旬と同じ言葉や、雨が少ない場合には初夏を連想する言葉を使えるとよいでしょう。
また、時候の挨拶に季節のお花を入れてみるとおしゃれで粋な雰囲気となるのでおすすめです。以下のような言葉がぴったりでしょう。

  • 梅雨
  • 初夏
  • 向暑
  • 深緑
  • 紫陽花

【文例】6月中旬の時候の挨拶

「~の候」「~のみぎり」「~の折」といった言葉を先ほどの言葉に繋げて使うのが一般的ですが、季節の花の後に繋げる言葉は自分なりに工夫しないとおかしくなってしまうので注意しましょう。

相手との距離がある場合、かしこまった言い回し

・初夏の候、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。
・深緑の折、皆様におかれましてはますますご壮健のことと存じます。

親しい間柄の場合、やわらかい言い回し

・梅雨が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
・紫陽花が雨の中綺麗に咲く季節ですね。お忙しい日が続いているかと存じますが、変わりなくお元気ですか。

6月の下旬の時候の挨拶

初夏の公園の風景

6月下旬を表す言葉

6月下旬とは、6月21日~30日を指します。
6月下旬は地域によっては梅雨が明け、段々と暑さを増してくる頃です。長い雨から明けたよろこびや、これからの繁栄の夏を連想させるような明るい言葉を選んでみると先方にも喜ばれますよ。以下のような言葉がぴったりします。

  • 梅雨明け
  • 梅雨晴れ
  • 初夏
  • 立夏
  • 夏至

【文例】6月下旬の時候の挨拶

「~の候」「~のみぎり」「~の折」といった言葉を先ほどの言葉に繋げて使うのが一般的ですが、親しい間柄の相手に贈る言葉の場合、季節の言葉+自分なりの文章で繋げると気持ちのこもった素敵な挨拶となります。

相手との距離がある場合、かしこまった言い回し

・夏至の候、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。
・梅雨晴れの折、皆様におかれましてはますますご壮健のことと存じます。

親しい間柄の場合、やわらかい言い回し

・長かった梅雨が明けましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
・梅雨が明け、いよいよ待ちわびた夏がやって来ようとしています。

6月の時候の挨拶の書き出しと結び

お世話になった方に手紙をしたためる人

手紙では冒頭の挨拶もさることながら、お別れの言葉である結びの文句も大切です。
見落とされがちな結びの文句はどのように締めくくるのがよいのでしょうか。

結びの挨拶とは

普段の挨拶で「さようなら」に当たるのが結びの挨拶です。
主文を締めくくるとともに、相手の繁栄を祈ったり、健康を案じたりする大切な文句となります。
結びのレパートリーをたくさん持っておけば、場面に応じて使い分けることができます。

結びの挨拶の種類

  • 相手の繁栄・健康を祈る
  • 今回の用件をまとめる
  • 返事を求める➝ビジネスシーンではあまり良いとはされませんが、急ぎの場合は一言断って付けましょう。

6月の結びの挨拶の文例

6月の結びの挨拶では、以下のような言葉を使うと季節感が出せます。
やはり6月は梅雨がキーワードとなるのですね。

  • 梅雨
  • 梅雨冷え

雨が降る上、季節の変わり目でもあります。「身体を壊さないで、気を付けてください」というニュアンスを伝えるのがおすすめです。

相手との距離がある場合、かしこまった言い回し

・梅雨の候、皆様のご健康とご発展を心よりお祈り申し上げます。
・梅雨冷えの折、お身体を崩されないよう、どうか健やかにお過ごしください。

親しい間柄の場合、やわらかい言い回し

・厳しい梅雨が続いておりますが、風邪など引かれませんように。
・日ごとに暑くなってきておりますが、くれぐれもお身体を大切になさってください。

手紙の挨拶・ビジネスで使える季節感と感謝を込めた文例集

その他6月以外の時候の挨拶

雨にぬれたアサガオ

6月の時候の挨拶についてご説明しましたが、最後に季節ごとの時候の挨拶について学んでおきましょう。
代表的な言葉・よく使用する挨拶をパソコンの予測変換などに登録しておけば、逐一調べる必要もなく使うことができ、おすすめです。

1月、2月、3月

冬真っ只中で、寒さ厳しい1月・2月。寒さに耐え忍ぶような言葉が多い中、1月は年明けということでめでたい月でもあります。どこか前向きなフレーズを入れられるとよいですね。
また3月は春に向かって次第に暖かくなっていくので、春が待ち遠しくなるような挨拶を入れてみてはいかがでしょうか。

おすすめの言葉

・新春(1月)
・寒冷
・大寒
・向春
・立春

4月、5月

一年で一番過ごしやすいのが春ではないでしょうか。暖かく、緑が眩しい季節です。
新年度の始まりでもあり、これから大成する予感を示すような言葉を入れると粋ですね。

おすすめの言葉

・春日
・春爛漫
・若葉
・新緑
・立夏

7月、8月、9月

暑さみなぎり、気持ちよいのが7月。夏は繁栄の象徴とも言われているので、明るい挨拶が望ましいでしょう。
7月下旬以降はこれでもかというくらい暑くなり、しだいに過ごしにくくなってきます。秋を想う言葉を入れてみてはいかがでしょうか。

おすすめの言葉

・盛夏
・大暑
・納涼
・避暑
・向秋

10月、11月、12月

暑い夏が終わり、麗しい秋の訪れです。綺麗な言葉を選ぶとおしゃれですね。
また、師走にかけて仕事が忙しく、ビジネスマンはバタバタしてしまうことも多いかと思います。日ごろの頑張りをねぎらう言葉を入れると優しい印象が出ます。

おすすめの言葉

・秋涼
・秋雨
・晩秋
・紅葉
・向寒

いつでも使える時候の挨拶

田舎の母へ手紙を書くOL

文書を作る中で、時候の挨拶ほど風情を出したくない、もう少しビジネスライクな印象を与えたいというシーンもありますよね。いつでも使える時候の挨拶には以下のような言葉があります。

  • 時下
    時下、貴社におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
  • 時節柄(結びでよく使います)
    時節柄、くれぐれもご自愛ください。
  • 時候不順の折柄(結びでよく使います)
    時候不順の折柄、どうかご自愛専一に、ますますのご発展をお祈り申し上げます。
時候の挨拶を春夏秋冬の季節で使い分けるための文例集

6月の時候の挨拶を使ってステキな文章を書きましょう

6月の時候の挨拶・その他時候の挨拶についてご紹介しました。6月が季節の変わり目であり、何より不安定な雨の季節です。相手の身を思いやる言葉を使えば、きっと気持ちを受け取ってもらえることでしょう。
その季節ごとに時候の挨拶をきちんと考えて用いると文書全体が締まりますし、相手にも気持ちよく思ってもらえます
あなた自身も楽しみながら、少しでも多くのレパートリーを作ってみてはいかがでしょうか。