深謝の意味とは?陳謝との使い分け方と仕事で使える例文
深謝の意味を正しく理解していますか?深謝はビジネスシーンで使われることがありますが、より深い感謝を表現したい時に最適なフレーズです。深謝の意味やその他の感謝表現、陳謝との違い、英語表現を解説。丁寧な感謝の伝え方を身に着けて、お客様との仕事でのやりとりで上手く活用しましょう。
感謝を表す言葉「深謝」の意味は?
ビジネスにおいては互いに気遣い合い助け合うのがマナーとなっており、感謝の言葉をやりとりする機会も多くなります。しかし、いつも同じように感謝を述べていては、機械的な印象を与えてしまうこともあるものです。
いつもと違った状況で感謝を示したい時に使いたい表現のひとつが「深謝」です。耳慣れない人も
いるかもしれませんが、使い方を知っていると普段よりも良い感謝の伝え方ができるようになります。「深謝」の意味や使い方、類義語をチェックしてみましょう。
「深謝」が意味するのは「深い感謝」
深謝には「わびる」という意味がありますが、ビジネスシーンにおいて「深謝」を使う場合、謝罪よりは感謝の意で使われることが一般化しています。
そのため、謝罪のケースで深謝を使うことはそれほど多くなく、謝罪のケースでは他の表現が使われやすい傾向にあります。
深謝が示すところは「深い感謝」「心からの感謝」であることから、特に感謝を強調したいシーンにおいて使うようにすると良いでしょう。
また、話し言葉としてはあまり使われず、書き言葉においてよく使われることを覚えておいてください。深謝が話し言葉として使われるのは、主にスピーチなど公衆の前で話すシーンに限られます。
「深謝」の類義語
「深謝」のように深い感謝を示す意味を持つ言葉として、「多謝」や「万謝」、「拝謝」といった表現もあります。
- 多謝・・・「たくさんの感謝」という意味で、多くの事をしてもらった場合など、感謝するべきことが多いという意味で使います。質よりは量に焦点を当てた感謝になります。比較的普段から使いやすい感謝の表現です。
- 万謝・・・ニュアンス状は多謝と深謝の中間で、幅広く使うことができますが、あまり耳にすることが無いため、人によっては意味が取れない可能性があります。
- 拝謝・・・感謝をより丁寧に表現したもので、尊敬語表現の一種となり、目上の人に敬意をもって感謝を述べることを言います。主に書き言葉や挨拶で使われる表現です。
また、音の上でも意味の上でも「深謝(しんしゃ)」と混同しやすいのが「陳謝(ちんしゃ)」です。「陳謝」は謝罪を意味する言葉のひとつで、「不祥事を犯した議員が記者会見で陳謝した」のように使います。
陳謝は謝るだけでなく、その事情やお詫びの言葉を「言葉で」伝えるという意味を持ちます。何も言わない陳謝はありません。「深謝」にも「心からわびる」という意味がありますが、少しニュアンスが違いますので注意してください。
「深謝」が使われるシーン
「深謝」は普段使い慣れていないとどういったシーンで使うのが適しているかわかりません。「深謝」を使うにあたって代表的なシーンを確認しておきましょう。
ビジネス文書での「深謝」
ビジネスにおけるメールのやり取りや、様々な文書における表現で使われることが多いです。「日頃からのご厚意に深謝申し上げます」と挨拶文などで利用される場合もありますし、「先日の件につきまして誠に深謝いたします」のように普通の文の中でも利用できます。
ここぞという時に使うと教養のある人、また深く感謝をしていることが伝わって良い印象となりますが、あまりに多用すると言葉の重みがなくなりますので、使いどころには気を付けましょう。
表書きでの「深謝」
トラブルがあった時のお詫びであったり、または何か感謝するべきことをしてもらった場合に、菓子折りなどを持っていくことがありますが、その際にのしの表書きに「深謝」と書いて渡す場合があります。
この場合「深謝」の内容を相手と共有している前提となりますので、特に感謝や謝罪の使い分けをする必要がありません。トラブルが表現の中で強調されないため、直接的に「お詫び」「お見舞い」などと書くよりも見た目が良く、謝罪の気持ちが伝わるために使われることが多いです。
公的なスピーチでの「深謝」
記者会見や昇進挨拶、各種の式典などの公的な場面におけるスピーチの中では、普段とは違った話し言葉が求められます。その際に、参列者や関係者に対して感謝を述べるシーンにおいても「深謝」は使われています。
「サービスの開発に携わってくださった社外の様々な関係者の皆様に深謝すると共に、ご支援くださったスポンサーの皆様にも心からの感謝を申し上げます」のように使います。多くの人に挨拶する場では、かしこまった表現をするのがマナーですので、表現の幅を持つためにも覚えておきたい使い方です。
謝罪のシーンでの「深謝」
顧客などに対して大きな損害を与えてしまい、謝罪する必要がある場合にも使われることがあります。
この場合、感謝ではないことが意味の上で明白ですが、個人の場合には耳慣れない言葉で謝罪するよりもストレートに謝罪をした方が、誠意が伝わる場合が多いです。深謝を使う場合は不特定多数の相手の場合が適しています。
「深謝の所思」とはどういう意味?
深謝を使った表現のひとつに、「深謝の所思(しょし)」という表現があります。
深謝の意味は「心からの感謝やおわび」、所思は「心の中に考え・思いがあること」を意味します。つまり、「深謝の所思」は「深い感謝やおわびの気持ちがある」という意味になります。
使用されるシーンとしては、「深謝」と同じではありますが、言葉で感謝や謝罪を示すことが状況や立場的にふさわしくない場合でも、そういった気持ちがあることを伝える必要がある場合や手紙文などで用いられます。
- 「この度の不始末に関してましては、お詫びの言葉もございませんが、深謝の所思を表明したく、参上いたしました次第でございます」
- 「先日はお客様に大変なご迷惑をおかけすることになり大変申し訳なく、ここに深謝の所思を謹んで申し上げます」
謝罪の意を伝えること以上に、伝えきれないほど謝罪の気持ちがあることに重点を置いた表現と言えます。
「深謝」と同じように使える表現
深謝は話し言葉にはあまり使われませんが、話し言葉の中にも深謝と同様に使える表現はたくさんあります。
「深謝」をそのまま表現するなら「深く感謝(お詫び)申し上げます」が適当な表現となりますし、「心から感謝(お詫び)申し上げます」も同様です。
「感謝の念に堪えません」「誠にありがとうございます」「深く御礼申し上げます」なども伝えたい意味の上では同じですので、シーンや相手によって使い分けると良いでしょう。
「深謝」の敬語表現・英語表現
相手に合わせて深謝を正しく使うことができるよう、深謝の敬語表現や英語表現も確認しておきましょう。
「深謝」の敬語表現
「深謝」の尊敬表現は基本的にはありません。イメージとしては「拝謝」が近くなりますが、拝謝そのものに深い感謝という意味があるというよりは、感謝における尊敬の度合いが強くなっている印象を与えます。
文や言葉の中では、「深謝申し上げます(致します)」のように「深謝」に続く言葉を敬語表現にすることによって敬語として扱います。「深謝申し上げます」のように使うことはありますが、「この件について深謝する」という使い方はしません。「Aさんが部長に不始末を深謝した」という三人称での表現は大丈夫です。
「深謝」の英語表現
「深謝」を英語で表現する場合には、様々な表現が考えられます。英語の場合は単語として深謝はありませんが、以下のように自分の気持ちを示すことで「深謝」に近い意味を伝えることができます。
- Thank you from the bottom of my heart
- sincere apology(sincerely apologize)
- hearty thanks
- thanks with all my heart
深謝が言葉だけにならないように注意
深謝という言葉は、深い感謝を示すための表現です。しかし、人間は言葉から受ける印象よりも、視覚から受ける情報によって印象が決まるとも言われていますので、深謝が言葉だけにならないように注意が必要です。
たとえばスピーチの場面で「皆さまのご厚情に深謝申し上げます」と言った後に、礼をしなかったり、軽く礼をして終わるようだと、「言葉だけ」という印象になり、かえって印象を悪くしてしまいます。
深謝の気持ちをしっかり伝えるためにも、言葉だけではなく普段からの接し方や態度などに注意を払い、感謝を深く伝えるようにしましょう。
「深謝」で一歩上の感謝表現ができるようになろう
ビジネスシーンにおいては多くの感謝の言葉が飛び交いますが、同じような表現ばかりになってくるとその感謝の言葉も流れてしまいがちです。
感謝が上手にできる人にはデキる人が多いものです。相手に良い印象を与え、そして仕事やサービスなどをねぎらうためにも、いつもと同じ「感謝」ではなく、「深謝」や他の表現もできるよう知識として頭に入れておきましょう。