生活相談員の仕事内容が知りたい!やりがいや大変さは?

生活相談員の仕事内容は多岐にわたり苦労も多いですが、その分やりがいや大変さもたくさんあります。特別養護老人ホームやデイサービスなど活躍の場が広い生活相談員の仕事内容や役割をまとめました。生活相談員を目指す方や福祉に興味のある方は、ミスマッチを防ぐ上でも理解を深めましょう。

生活相談員の仕事内容が知りたい!やりがいや大変さは?

生活相談員の仕事内容って具体的にどんなこと?

生活相談員の仕事内容というと、「社会福祉関係の仕事」といった漠然としたイメージを持つ方が多いでしょう。

高齢者とそのご家族の生活を支える生活相談員には多くの仕事があり、魅力もたくさんある一方で大変な部分もあります。生活相談員の仕事内容について解説します。これから介護・福祉業界で生活相談員として活躍したいという方はぜひ目を通しておきましょう。

そもそも生活相談員とは?

高齢者の方は健常者と同様に生活するのが難しいことも多く、場合によっては特別養護老人ホームに入ったり、デイサービスの介護のサービスを受ける必要があります。これらの施設で高齢者やそのご家族に対し、生活に関する支援や指導を行うスタッフを生活相談員と言います。

老人ホームのロビー

生活相談員の主な活躍の場

  • 特別養護老人ホーム
  • 養護老人ホーム
  • 在宅介護視線センター
  • 老人デイサービスセンター
  • 指定通所介護事業所

生活相談員の主な仕事内容

介護や支援が必要と認定されている高齢者、あるいはそのご家族の方を相手に様々な相談に乗るのが生活相談員の主な仕事です。

生活相談員の仕事内容自体は詳細に定められているわけではなく、自立した生活を行うことが難しい高齢者、あるいはそのご家族に対して支援や指導をする行為、あるいはそれに付随する行為は全て生活相談員の仕事内容になり得ます。

1 支援が必要な高齢者本人や家族と面談をする

老人の相談にのる生活相談員

生活相談員の仕事内容の第一歩として、まずは高齢者、あるいはそのご家族との面談を行うということが重要な仕事です。

「お金には困っていないからすぐに特別養護老人ホームに入居したい」「最後まで住み慣れた自宅で過ごしたい」など、ご本人やそのご家族が何を必要としており、何を希望されているかということは人や状況によって異なります。
中には「生活自体にただちに不自由があるわけではないが、足が不自由で食事を作ったり買い物に行くことができない」などの悩みを抱える方もいます。

相手や状況に応じて指導やアドバイスする内容が大きく違ってきます。まずは面談を行い、対象者の不安や本音をヒアリングすることが生活相談員としての大事な仕事のひとつです。

2 本人の状況に関する情報を周りのスタッフと共有する

高齢者をサポートするのは生活相談員だけではありません。体調面に不安があれば担当医がいる可能性もありますし、施設の介護職員やケアマネージャーと高齢者の状況を共有し、都度相談する必要があります。
生活相談員が一人で広い分野の相談に全て乗り、完全にアドバイスすることは難しいため、周りのスタッフと情報を共有し、連携して動くことが必須です。

3 本人やご家族への指導や支援を行う

老人の相談にのる老人ホームの生活相談員

高齢者やそのご家族と面談し、情報を関係者に連携したら指導・支援を行います。指導・支援の内容は多岐に渡り、どこの施設が良いかという相談や指導を行うこともあれば、利用者の代わりに契約の手続きを行ったり、サービスプランを立てることもあります。

また、施設に入った後には利用者からの苦情を受け付けたり、利用者を自宅から施設まで送迎したり、場合によっては介護を行うこともあります。

生活相談員の仕事のやりがいとは?

高齢者をサポートするということは決して楽な仕事ではありません。自分自身の足で立てない人や、会話をすることができない人もいます。そして、そういった高齢者のサポートをしているご家族の方達の負担も決して軽いものではありません。

そんな方々の相談に乗り指導や支援を行うことは、社会的に非常に価値のある行為であり、とても必要とされる仕事です。生活相談員を続けている人にとって、ご本人やご家族の方からの感謝の言葉は仕事へのモチベーションアップにつながります。

生活相談員の仕事の苦労とは?

悩む老人の世話をする生活相談員

生活相談員の仕事は範囲が限定されていないため、広げようと思えばいくらでも広げることができます。求められたり必要とされれば、生活相談員の仕事ではないと思われるようなことまで「何でも屋」のように行わなければなりません。

そして、高齢者やご家族の方から悩みや要望をヒアリングする時、そのヒアリングした内容を関係者に共有したり、指導する時など、たくさんのコミュニケーションを取る必要があります。仕事の範囲が広い分、コミュニケーション能力をはじめとする様々な能力が求められます。

また、より良い入所のプランを作成するために、新しい情報を常に取り入れる学びの姿勢も重要です。
このように、たくさんの能力が求められ、多岐に渡る仕事をオールマイティにこなさなければならない点が生活相談員として働く上で特に大変なポイントでしょう。

仕事内容は介護職とほぼ変わりません

あんず(36歳 専業主婦)


老人の肩を支える生活相談員

デイサービスで生活相談員の募集があり、もともと持っている介護福祉士の資格でも可能だったので応募しました。

介護の仕事が好きでお話を聞くのも好きだったので、相談業務ができる生活相談員になりたいと思っていたのですが、実際に働いてみると生活相談員としての業務はほとんどないような感じです。

他の施設等では違うかも知れませんが、私が働いた所では介護の仕事との兼業のような感じだったので、デイサービスで介護の仕事をしながら定期的に相談員として利用者さんのお話を伺うという仕事内容でした。

利用者さんのお話と家族の方のお話にズレがあり、取り持つことに苦労をしたり、強く言われることもあったりと、ストレスがたまる仕事でもあると思います。ですが、その分利用者さんの方から感謝されたり、「またお話を聞いてほしい」と頼りにされることはとても嬉しくて、その他の大変な事も忘れてしまうぐらいのやりがいはあると思います。

生活相談員の仕事に必要なスキルとは?

生活相談員の仕事にはいくつかの必要なスキルがあります。どのような人にも向いている仕事ではないため、まずは自分の性格や価値観にマッチしているかどうかを確認しましょう。

1 人と接することが得意・好き

老人と談笑する生活相談員

生活相談員の仕事は、対象者の生活について相談に乗ったり指導を行ったりすることです。また、本人だけではなくそのご家族、施設に入所する場合は入所先の職員の方ともコミュニケーションを取る機会が必然的に多くなります。そのため、人と接することが得意あるいは好きな人に向いています。

2 人の話を聞くのが上手

生活相談員として重要な仕事のひとつが、相手の要望や不安をきちんとヒアリングすることです。ご本人が施設に入所したくないと考えている場合もありますし、ご家族が事情により家では面倒を見ることが難しいと考えているケースもあります。人によっては、施設に入れる際の費用面を心配している人も少なくありません。
こういった誰かの相談・指導を行うためには、まずは聞き上手であることが重要となります。

3 他人に気を配ることが得意

物を製造したり管理したりするような仕事とは違い、生活相談員の相手は自立することが難しい高齢者の方です。そういった方達の相談や指導を行う機会が多い仕事のため、常に相手の状態に気を配る必要があります。

特別養護老人ホームに入所したからといっても、そこで生活相談員の仕事が終わりというわけではありません。常に高齢者の状態に気を配り、何かあれば声をかけたりヒアリングを行う必要があります。
そのため、生活相談員の仕事は、普段から自分のことだけでなく周りの人や他人に気を遣うことが得意、あるいは好きな人に向いています。

生活相談員の仕事内容は多岐に渡る

生活相談員の仕事内容は「ここからここまでの業務」というように明確な仕事の範囲が法律で定められているわけではありません。そのため、「何でも屋」のごとく仕事範囲が広くなることからやりがいもある一方で苦労する場面も多い仕事です。

これから就職、あるいは転職などで生活相談員になることを目指すのであれば、まずは自らの特性や得意なことが生活相談員の仕事の特徴と合っているかをよく見極めましょう。

ヘルパーの仕事内容はきつい?介護経験者が語る体験談15