新入社員の目標設定の方法で押さえたいポイントと具体例

新入社員は目標を設定することで仕事への取り組み方も違ってきます。仕事のデキる社員として認められるためにも、目標設定は非常に重要です。新入社員として正しい目標設定の方法やポイントを知り、上司や先輩から「おっ!」と思われる、仕事で評価されるエース社員を目指しましょう。

新入社員の目標設定の方法で押さえたいポイントと具体例

新入社員だからこそ目標を持とう

新入社員として入社した後は一人の社会人としての社会生活が始まります。しかし、漫然と仕事を始めていると、就活の時に描いていた「社会で頑張る自分」とは程遠い、仕事をこなすだけの人間になってしまっていることも少なくありません。

「三つ子の魂百まで」と言いますが、社会人としての最初の数年間はその後の社会人生活を大きく左右する大事な期間です。目標をしっかり持ってこそ、上司や先輩社員にも評価されるような自分が思い描く社会人に近づくことができます。新入社員だからこそ重要な目標設定。どのように設定するべきなのか、ポイントを確認してみましょう。

新入社員に目標が必要な3つの理由

新入社員は基本的にモチベーションは高いのですが、まだまだ学生気分も抜け切らず、どうしても不慣れな会社生活の中でストレスを感じてしまうものです。また、覚えるべきことが非常に多いために、流されるままになってしまったり、自分の理想とのギャップに苦しむことも少なくありません。

新入社員に目標が必要な理由は、「モチベーションの維持のため」「自律のため」「成長のため」です。

1 モチベーション維持のため

仕事に励む新入社員

入社したての頃は、モチベーションは高いですがストレスには弱いものです。また、会社生活で求められるものは往々にして自分のモチベーションと関係のないものが多く、知らないうちに仕事にモチベーションがわかなくなることも多いです。

目標を明確にすることで、自分のモチベーションを上げるための行動を意識することができ、結果として仕事のモチベーションも高まります。

2 自律のため

「自律」とは、「自分を律する」つまり自分をコントロールするためです。社会人になれば、自分のことは自分でする必要があります。目標が無い人は、大変なことがあればすぐに楽に走ります。目的のために自分を律するために目標を設定します。

3 成長のため

目標を設定する最大の理由は、自分の成長のためです。社会人として理想的な自分になるために、必要な目標を設定することで、自分の成長機会を積極的に作り出すようになります。

新入社員は人事や上司から与えられる目標だけじゃダメ?

入社後の新入社員研修や新人教育、上司や先輩とのOJTなどでは覚えることも多く、そして課題や宿題も多く、日報やレポートの提出が求められる場合も少なくありません。しかし、そんな場合だとしても自分で目標を設定しておくべきです。

新人教育における目標と言うのは「社会人として一人前になる」「会社や部署の戦力になる」こと。「社会人として一人前になる!」「会社の戦力になる!」ということを目標にして社会人になった人はいないでしょう。自分で目標を設定するのは「自分の理想とする社会人に成長するため」であり、一人前や、他の人が求めるレベルになるためではありません。

新入社員の目標設定による効果

新入社員が自分の理想とする社会人になるために目標設定をすることによって、いくつかのメリットを得ることができます。

1 問題解決のスキルが高まる

資料のファイルとノートパソコンを使って仕事を進める会社員達

「目標」というのは、「現在地と目的地の中間、道しるべ」という意味を持ちます。
適切に目標を設定するためには、現在地と目的地を正確に知るところから始まります。目標設定は問題点や課題を見つけ、ゴールに向かってそれを解決するステップを考えていく作業です。続けて行っていると、自然に問題解決のスキルが身に付きます。

2 仕事に主体的に取り組むようになる

新入社員は自分で仕事を作ることができないため、どうしても受け身になりがちです。しかし、それが常態化すると「与えられた仕事をこなすだけ」の人になってしまいます。
自ら目標を設定することで、その達成のために主体的に動くようになります。意欲的に動く姿を見て、周囲の評価も高まります。

3 モチベーションが上がる

目標に挑戦することや達成することを通して、仕事へのモチベーションを高めることができます。また、今の仕事と将来のビジョンがつながることで、ステップアップを実感しやすくなります。

新入社員の目標設定のポイント

目標を立てることが重要とはいえ、やみくもに目標を設定しても意味がありません。基本的なポイントを確認しておきましょう。

1 手の届く目標を立てる

デスクワークをしている新入社員

あまりにも高すぎる目標は、失敗を生み出すだけで自信ややる気を失う原因になります。自分の現状を冷静に見つめて、頑張れば手が届く範囲の目標を立てて、成功体験を積み重ねましょう。

2 上司とよく相談する

自分のための目標設定だとしても、上司とよく相談して立ててみましょう。社会人として先を行っている上司は、社会人としてのあなたをよく見ているものです。適切な助言や目標達成への協力もしてくれることでしょう。達成した場合には評価につながることもあります。

3 期間を分けて考える

目標設定はできれば長期的な目標を先に考えて、そこからブレイクダウンして中期、短期、長期…と目標を立てていきましょう。そうすることで、自分の理想像に着実に近づいているという実感がわきます。

4 目標設定は具体的に

営業中のサラリーマン

目標の設定は具体的に行うことが重要なポイントです。単に「すごい営業マンになる」では何を目指しているのかがわからず、その後の行動もあいまいに終わってしまいます。

具体性を出すためのコツは、数字や時間に関する内容を入れることです。「一週間以内に100件のテレアポを行う」などの具体的な目標設定は、達成の評価もしやすく、また具体的な行動動機となります。

5 目標はポジティブに表現する

目標設定をする際には、「〜しない」というネガティブ表現で表現しないようにします。もしも「一年目は会社を一回も休まない」が目標だとしても「一年目は出社率100%にする」など、否定形ではなく肯定的な表現にします。

ネガティブな表現は望ましくない姿を連想させて打ち消すものなので、最初から成功した姿だけを考えるようにした方が前向きな意識を持てます。また、ネガティブな表現は達成目的がぼやけやすく、評価しにくくなります。

新入社員の目標設定の具体例

新入社員が目標設定を行う場合、どんなものがふさわしいのか、例文を見ながら考えてみましょう。

営業職の場合

  • 「初受注を一か月以内に取ってくる」

これは取り扱う商品などにもよりますが、具体的でわかりやすい目標です。そのためには具体的にどのような活動が必要なのかまでブレイクダウンしていくと、結果のみでなく過程もより評価できるようになります。

事務職の場合

  • 「半年以内にAさんの業務の半分を引き継ぐ」

先輩社員の仕事を引き継ぐというのは新入社員の最初の仕事のステップとしてよくあります。これに関して、自分の中で締め切りを作って追い込んでいくというのはとても良いことです。引き継ぎについては、自分だけでは決められないため、上司やAさんとよく相談して目標達成のためのペースを考えていきましょう。

技術職の場合

  • 「~の業務について、半年で今よりも効率を20%高める」

何かを生産する仕事や扱う仕事などの場合、生産効率が命となります。自分の仕事の効率についてこだわっていくことは、今後の成長に大きく影響があるので良い目標です。ただし、自分の目標が適切なレベルの目標なのかは、上司や先輩に確認した方が良いでしょう。

スキルアップが必要な場合

  • 「6月の試験で、簿記2級を取得する」

仕事上、取得するべき資格がある場合もありますし、またスキルアップの必要がある場合に資格の勉強をすることもあります。英語の勉強などを始める人も多いです。資格というわかりやすい目標がありますので、それを勉強するのは良いことですが、そのためには「週に何時間を勉強に充てる」などの具体的な行動計画が必要です。学生の頃と比較して、勉強に充てられる時間は多くありません。

新入社員の目標設定で注意したいこと

せっかく自分の理想とする社会人になるために目標を設定しても、新入社員の目標設定でありがちな失敗として、以下のような例が挙げられます。

1 目標を立てることを目的としてしまう

笑顔で走るサラリーマン

目標を立てることは大事ですが、目標を考えることで延々と悩んでしまったり、また目標を立てただけという人もいます。目標を立てたら、その達成のために行動をすることが大事であり、目標を立てることに終始しないように注意が必要です。

2 目標が高すぎる

自分の力量や、達成するべき目標のレベルを見誤ってしまって、達成不能な目標を立ててしまうことも少なくありません。多少であれば周囲も可愛いものだと思うかもしれませんが、それが続くと挫折したり、未達成でも構わないという心が生じやすいので、適度なレベルの目標を立てましょう。

3 ひとりよがりである

会社の先輩に相談をする新入社員

目標を設定するのは良いのですが、「部署を社内トップの営業成績に引き上げる」など周囲を勝手に巻き込んだり「3年後には支社長になる」などの社内の慣例やルールを無視した自己中心的な目標を立てないように注意してください。上司や先輩に確認しながら、社会人としてのバランス感覚のある目標を設定しましょう。

4 常識やビジネスマナーを守らない

ビジネスマナーは社会人としての心構えや礼儀、態度です。目標達成のためとは言え、私的な目標達成のための努力を職場で行い、本業をおろそかにするなら言語道断です。マナーのない人だと評価を落とされないよう注意しましょう。

新入社員は大志を抱いて目標設定をしよう

新入社員のうちに、仕事の仕方のひとつとして目標設定の方法を身に着けておくと、その後にわたって使うことができて有用です。

また、自分のモチベーション維持や成長のためにも目標を作っておくと、主体的に仕事や勉強を行うことができるようになります。

就活のときは大きく夢を描いていた人も、入社後は小さくしぼんでしまいがちです。新入社員のうちから大きく考えて準備を積み重ねる人が将来活躍していくものです。新入社員こそ大志を抱いて大きな夢を持ち、その達成のために小さな目標をしっかり設定しましょう。

新入社員の不安を解消する先輩のアドバイス体験談15