敬語/英語/メール

12月の時候の挨拶・ビジネスで使える素敵な表現の文例

12月の時候の挨拶で一年の終わりを締めくくりましょう。「時候の挨拶なんて使ったことがない!」という人も多いはずですが、難しく考える必要はありません。自分が知っている言葉を使って12月の時候の挨拶を習得し、ビジネスメールや文書を通して社会人としての自信を身に付けましょう。

ビジネスシーンに使える時候の挨拶12月編

社会人の皆さん、一年を締めくくる12月に「時候の挨拶」をビジネスのメールや文書に使ったことはありますか?!ちょっとした季節の挨拶をいつもの文章に加えるだけで、「デキる社会人」という印象がより強くなると同時に、よりこちらの気持ちが相手に伝わる魅力を備えた時候の挨拶。
特に仕事納めが迫りくる12月には、季節の挨拶を取り入れてより印象的な文章を送りたいものです。

ここでは「時候の挨拶って難しそう!」という方でも簡単に使える「12月の時候の挨拶」をご紹介します。コツを掴んですぐに実践、これからのビジネスメールや文書に積極的に取り入れてみましょう!

12月上旬の時候の挨拶

時候の挨拶を考える際には、その季節がどういう時期なのか・どんな言葉が適しているか…ということに注目して、その季節に合ったあいさつ文を組み立てていきます。まずは12月の上旬から考えていきましょう。

12月上旬は本格的な冬の始まりをイメージする時期

12月上旬に思い描く季節の移り変わり、私たちの日常を想像してみましょう。この月の頭は、きっと以下のような時期をイメージする方が多いのではないでしょうか。

12月の上旬は誰もが冬の始まりに心がドキドキ・そわそわするような季節ですよね。気候的には11月と変わらなくても、はやり「12月」という響きに心躍る人も少なくありません。多くの人が年末を意識し始めるので、そんな逸る気持ちを時候の挨拶に盛り込めると素敵です。

12月上旬に適した時候の挨拶

12月上旬にはどのような言葉がふさわしいか。決して自分では耳にしたことも使ったこともない難しい季語を使う必要はありません。皆さんも以下のような季節を表す言葉ならきっと、すぐに&気軽に使いこなせるはず。

師走

「師走の風が身にしみる季節になりましたが…」
「師走の候」
「師走に入りより一層お忙しくされてるかと存じます」

初冬

「初冬になりましたが暖かい日が続いております」
「暦では初冬ではありますが…」
「初冬の候」

12月の中旬の時候の挨拶

12月中旬は年末に向けて街が賑わう時期

12月の中旬は忙しさもMAX!特にお仕事をされている人ならラストスパートをかけ始める時期でもありますよね?!そしてちょっぴり心躍るようなビッグイベントも待っています。年齢に関係なく共感してもらえる時候の挨拶を身に付けたいものですよね

「クリスマス」や「忘年会」というイベント事の言葉を用いる際には、もちろん相手の環境・状況・生活スタイル・性格などを考慮して適切な言葉を選びましょう。会社勤めをしていない出不精な方に「忘年会」や、クリスマスに興味が無さそうな人に「ジングルベルが…」などは逆に嫌な気分にさせてしまいます。当てはまるイベントが思い浮かばない時には、無難に季節の移り変わりを表現する言葉がおすすめです。

12月中旬に適した時候の挨拶

~も半ば

「12月も半ばに入りましたが…」
「師走も半ばに入りましたが…」

暮れ・年の暮れ

「年の暮れもせまって参りましたが…」
「暮れのお忙しい中、お変わりありませんでしょうか」

忘年会・クリスマス

「忘年化の季節になりました」
「クリスマスが待ち遠しい季節になりました」
「イルミネーションで街が華やぐ季節になりました」

12月の下旬の時候の挨拶

12月下旬は1年の締めくくりに感謝を伝える時期

いよいよ一年の終わりを迎える12月の下旬こそ、メールや文書を送る際に時候の挨拶で相手を思いやったりその時にちなんだ気持ちを伝えたいものです。仕事で大忙しの人や家事に追われる人、年末の空気を思う存分楽しんでいる人など、その相手に合わせた時候の挨拶で一年を締めくくりましょう

12月の下旬は誰もがテンテコマイになっているので、季節の挨拶も相手を思いやるような言葉を付け足したいもの。

12月下旬にふさわしい時候の挨拶

「年末」「年の瀬」などを感じさせる言葉

「今年もあとわずかとなりましたが…」
「いよいよ年の瀬に入りご多忙のことと存じます」
「本年もあと数日で終わりとなり…」

「新年」「お正月」などを感じさせる言葉

「お正月の準備でお忙しい毎日を送られていることと存じます」
「新しい年の足音が聞こえてきます中…」

12月の時候の挨拶の書き出し文例集

時候の挨拶には「書き出しの挨拶」と「結びの挨拶」があります。特に「書き出しの挨拶」は、ビジネスと日常との区別を付けることをお勧めします。ビジネスメールや文書には、お仕事関係らしい時候の挨拶を盛り込むとフォーマルな雰囲気を保つことができます

ビジネスメール&文書編

  1. 年内も数えること残り少なくなって参りましたが、貴社はますますご清栄のことお喜び申し上げます。今年もお力添えを頂きまして、誠にありがとうございます。
  2. 今年もいよいよ押し迫り、さぞお忙しくされている事と存じます。日頃から大変お世話になり誠にありがとうございます。
  3. 歳末ご多忙の折、ますますご繁栄の事とお喜び申し上げます。
  4. 4.年の瀬も間近に迫って参りました。いつもお力添えを頂き誠にありがとうございます。
  5. 寒さもいよいよ厳しくなって参りましたが、貴社も年末にかけてよりご多忙と存じます。

日常のメール&手紙編

  1. 月日が経つのはあっという間、気が付けば今年も暮れようとしております。
  2. 心も街もせわしくなる年の暮れ、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
  3. 初冬とは申せ、毎日冷たい風が厳しい寒さが続いておりますが、お元気でいらっしゃいますでしょうか。
  4. 我が家の庭の植物にも霜が降りる今日この頃、ご家族の皆様はいかがお過ごしでいらっしゃいますでしょうか。
  5. 街が一層クリスマスの輝きで彩られる中、きっとお忙しい年末をお過ごしのことと存じます。

12月の時候の結びの挨拶文例集

  1. 年末でご多忙のことと存じます。どうぞお体の方もご自愛ください。(ませ)
  2. 今年もあと数日残すところとなりました。お体に気を付けて年の瀬をお過ごしください。
  3. 来る年のご多幸をお祈り申し上げます。何卒、よいお正月・新年をお迎えくださいませ。
  4. ますますご健康でご活躍のほど、陰ながらお祈り申し上げております。
  5. 皆様の御健康と御多幸をお祈り申し上げます。
  6. 季節柄、お身体をご自愛下さいませ。

ビジネスでの12月の時候の挨拶は難しい季語を無理やり使う必要なし

時候の挨拶と聞くと、年配の方たちが使いこなしているような難しい季語を使うイメージを持たれている人も少なくありません。しかし、自分が使い慣れていない言葉は文章を読む相手の人にとっても同じこと。より自分の気持ちを伝えるためには、誰もが使い慣れた・そして自分にとっても馴染のある季節の言葉をチョイスすることがポイントです。

まずは、「使ったことがある」「知っている」という季節の言葉を取り入れて、時候の挨拶に挑戦してみてくださいね!

12月こそビジネスでお世話になった人へ時候の挨拶を

メールでのやり取りが多くなってきた今のご時世、なかなか時候の挨拶を文章に取り入れる人も少なくなってきました。しかし、一年を締めくくる12月という時期こそ、相手のことを気遣ったりその季節にちなんだ挨拶を送ってみませんか?!私たちの周りに溢れる季節の言葉を、あなたの言葉に変えて時候の挨拶としてお世話になったあの人へ伝えましょう