営業アシスタントの仕事内容とは?
営業アシスタントの求人を見て、「やってみたいけど営業アシスタントってどんな仕事なのかな?」「営業アシスタントって営業事務とどう違うんだろう?」などと疑問に思う方は多いのではないでしょうか。
営業アシスタントとはどんな職業なのか、営業事務との違い、営業アシスタントならではの苦労ややりがいについて触れながら解説します。これから営業職に就くことを検討している方、営業アシスタントを志す方はぜひ目を通してみてください。
営業アシスタントとは?
営業アシスタントとは、外回りの仕事をする営業スタッフが動きやすいようサポートを行うスタッフのことです。
スケジュール管理や事務作業、電話応対、メール対応などといったデスクワークのほか、営業スタッフに同行して打ち合わせの議事録を作成したり、営業スタッフの代わりに営業先へ出向くといったケースもあります。
営業アシスタントと営業事務の違い
営業アシスタントと営業事務の仕事内容の違いについては、職場によって異なるため切り分けが難しいところですが、基本的に営業アシスタントの仕事には営業スタッフと同様に外部での業務が含まれており、営業事務は社内でのデスクワークが中心といった違いがあります。
営業アシスタントの方が、業務内容がデスクワークにとどまらず幅広いため、営業事務と比べると給与も高く設定している企業が多い傾向にあります。
営業アシスタントの仕事に必要なスキル
営業アシスタントの仕事では営業スタッフや顧客との直接的なやりとり、メールや電話での応対が多く発生します。そのため、丁寧な言葉遣いや細やかな気配りなどのビジネスマナーやコミュニケーション能力は特に重要なスキルとして挙げられます。
また、書類作成など事務仕事を行う機会も多いので、WordやExcelなどのパソコンスキルの基礎を身に着けておくことが必須です。
さらに、突然のトラブル・ミスの発生に見舞われたときなどに臨機応変に対応できる冷静さや、営業スタッフが動きやすいよう先読みして仕事を行うことも、営業アシスタントとして働く上では非常に大切なスキルとなります。
営業アシスタントの仕事で大変なことは?
営業アシスタントの仕事は幅広く、「ここからここまで」というように定められているわけではありません。営業事務と違い外部で行わなければならない仕事もあるため、デスクワークとのバランスを上手く保ちながら器用に進めていく必要があります。
また、「9時から18時」「8時から17時」などと定時は決められているものの、月末などの繁忙期には残業がある職場も少なくありません。中には終電まで営業スタッフと働いていたという方の声もありました。
営業アシスタントの仕事のやりがいや魅力は?
営業アシスタントはあくまで営業スタッフのサポート役ですので、活躍しても目立ちにくい傾向にあります。しかし、それだけに営業スタッフなどから日々の仕事ぶりを褒められるとなると非常に喜ばしいものです。
また、営業スタッフとの信頼関係を築きながらスキルアップしていくことで、将来的に自身もアシスタントではなく営業スタッフとして働く道が拓けることもあります。
営業アシスタント経験者15名に体験談を調査!
営業アシスタントの仕事を経験したことのある社会人15名から、当時のエピソードを伺いました。
事務処理も接遇面もサポートしていました
souso(30歳 専業主婦)
前職が営業アシスタントです。100人社員がいるかいないか程の中小企業でした。フルタイムで8時~17時半まで、月末は残業で19時になることもありましたが、カレンダー通りに休めるため予定も立てやすい会社でした。
男性の営業の方のサポートが主な仕事内容です。営業先との商品の発注や受注管理、電話応対、納品の確認や処理、書類作成など、主にデスクワークでした。他にも取引先の方との打ち合わせ時にお茶出しをしたりと、接遇応対の仕事もありました。
月末は発注や仕入など処理の確認のために、かなり雰囲気が殺伐となるので大変です。しかし、私の仕事で「ありがとう」「助かったよ」と言っていただけることがとてもやりがいになっていました。
月末が忙しい
あか(34歳 事務職)
ハウスメーカーの営業のアシスタントの仕事をしていました。会社自体は1000人以上の社員がいる比較的大きな会社で、勤務時間は9時から19時までお休みは火曜日と水曜日です。
営業マンの担当しているお客様の間取りの見積もり書や仕様書を作ったり、展示場の案内などが仕事のメインの業務でした。
営業マンの仕事の量に左右されるので、月末は本当に忙しく、営業マンと終電まで仕事をすることもありました。営業マンが契約を取れたときは、私もアシスタントとして契約の際に同席させてもらったり、家が完成したお引き渡しの際も一緒にお客様とお会いできました。お客様にもお礼を言われ、営業マンにも感謝されるとてもやりがいのある仕事でした。
企画、マーケティングを担当していました
さな(27歳 営業アシスタント)
勤務時間は9時から5時までですが、正社員なので、7時近くまで残業することもあります。お休みは土日。
営業アシスタントとしての仕事内容は、営業さんが売ると確約した商品の在庫確保、移動、発注書に関わる全般、売上の経理的な処理などなど、細かいところまで色々とあります。
営業アシスタントと呼ばれる仕事の前は同じ会社で企画、マーケティングなどを担当していました。そちらの仕事は自分の力で仕事を進めることができ、やりがいは大きかったです。しかしそれゆえに全てを自分1人でやらねばならず、とても大変でした。それに比べると、営業アシスタントは、自分はあくまで補佐であり、楽です。本当に、毎日営業の方の方が大変そうです。
それでも一番大変だなと思うことは、できて当たり前の仕事なので、絶対にミスはできないところです。最初の頃はミスの連続で、色んな人に迷惑をかけてしまいました。そこからどんどん確認作業が増えていき、自分なりの仕事のさばき方を覚えていくので、今ではどう効率的に確実に素早く仕事を回すかを考えるのがとても楽しいです。営業さんからダイレクトに感謝されるので、そこも嬉しいです。そういったところに今はやりがいを見出しています。
仕事はカタログを用意したり見積書を作ったりでした
きしゅう(41歳 専業主婦)
従業員が150人程の製造業での、東京営業所で仕事をしていました。営業所には7人程営業の人がおり、その方たちのフォローをしていました。勤務時間は、8時45分~17時30分で、残業は30分程度でした。休日は会社の方針で月に1度土曜日にも出勤がありました。
営業アシスタントの仕事は、営業の方からの指示でカタログを用意したり、見積書を作ったりといった内容です。時々でしたが、取引先へ小切手を受け取りに行くこともありました。営業の方のために、出張所の切符を手配したりビジネスホテルを予約したりといった業務もありました。年に数回展示会があり、そこに出向いて受付をしたり名刺を頂いたこともあります。
営業アシスタントをしていて大変だったことは、取引先で急に製造の部品が必要になり、東京から盛岡まで新幹線で持って行ったことです。
仕事をして良かったことは、営業の方に信頼していただき沢山の仕事を自分に振り分けてもらえたことです。認めてもらえたようで嬉しかったですし、やりがいも感じました。
気難しい得意先の対応が大変だった
花子(37歳)
電子部品などを扱う商社で、50人くらいの規模の企業でした。9時から5時までの7時間勤務で、土日祝日がお休みでした。
営業アシスタントとしての業務は、得意先から届く注文書の内容を確認して、いくつかある仕入先に相見積もりを取り、価格や納期を見て仕入先を決定し、得意先に納入しました。場合によっては図面を見て、部品製作の依頼見積をかけたりしました。発注、納入にかかる書類の作成、在庫管理、納入品の梱包・発送手配、売上管理なども行います。
仕事の中で大変なことは、気難しい得意先の対応です。零細企業の担当者などは男性上位で、女性アシスタントの話を聞きもしてくれない方もいらっしゃいましたが、丁寧に対応することで信用していただきました。
よかったことは、営業担当は外回りでほとんど不在なので、電話などで得意先、仕入先得意先の話す機会は私の方が多く、対応の態度などをお褒めいただき、信頼して仕事を任せてもらえたことです。
感謝の言葉をもらった時はやりがいを感じた
りつこ(26歳 事務職)
グループ全体で100人ほどの企業で、東京支店には50人ほどおります。勤務時間は9:00~18:00で、土日祝日がお休みでした。お盆休みも年末年始の休暇もしっかりあり、年間休日数は120日を超えます。
具体的な業務内容は、什器の手順書の作成、見積もりの手配・作成、データ入力や資料作成でした。営業の方ありきのお仕事なので、営業の方にイレギュラーで頼まれる仕事を優先しなければならなかったり、臨機応変に対応しなければならないところが大変でした。
お客様とも直接関わることが多いお仕事なので、営業の方やお客様から直接感謝の言葉をいただけたときにはやりがいを感じます。また、必要だと言われる前に資料を作成できていたときにも褒められると嬉しかったです。
一番困ったのは営業の無茶ぶり
たくみ(30歳 営業)
以前教育業界で人材コーディネーター兼営業アシスタントをしていました。会社全体として社員は100人ほどの規模。そのうち営業職は20人程度。アシスタントは5人という構成でした。休日は土日祝しっかり休めましたが、残業時間は1日2~3時間程度ありました。
業務内容は営業がとってきた案件に対して適した人材をマッチングし、マッチングした人と営業の橋渡し的な役割です。また、確認事項がある場合は発注元に対してアシスタントから直接電話確認するなど、営業の手をわずらわすようなことをなるべく代わって行います。そのため資料作り簡易な見積もり作成なども行います。
アシスタント職で一番困るのは営業の無茶ぶりです。終業時間間近になって、明日までに準備しといてなど急な仕事が多く残業せざるを得ないということもしばしばありました。お客さんの都合もあるので仕方ないと思いますが、もう少しコントロールしてもらいたいと思います。
指名がもらえる関係になれた時はうれしかった
わかな(43歳 事務職)
ステンレスを中心とした金属の鋼材を扱う企業のとある支社にて、営業アシスタントを経験しました。カレンダー通りの勤務で夏休みや年末年始の休暇はだいたい5~6日ずつで、9時から6時のフルタイム勤務です。
入った当初はそれぞれの金属の名前や硬さなどによって異なってくる名称を全て覚えないとならず大変でした。普段の生活の中で聞きなれない単語ばかりで本当に困りましたが、慣れてくるとよく出荷されるものがわかってくるようになります。
無理な納期を言ってくる得意先などの対応には随分大変な思いをさせられましたが、やり取りをしていくうちに絆が強まり、そのうち、誰に注文をしてもいいのにわざわざ私を電話口で指名してくださるような関係になれたときにはとても嬉しかったです。この仕事をやっていてよかったと感じました。
営業アシスタントは先回りの行動が大切です
ここ(39歳 事務職)
ITベンチャー企業で社員80の小規模の会社で働いていました。平日9時から17時まで土日祝日がお休みでした。
営業アシスタントとしての仕事内容は、営業の方のスケジュール管理や見積書や請求書の作成や発送、海外から来日されたお客様のアテンド、展示会の出店準備や受付など内容は多岐にわたります。
一番大変だったことは展示会の準備です。極力業者に頼らず自分たちでアイディアを出しながら準備を進めていったので想像力や創造力が必要となりました。
一番よかったことはやはり営業の方から感謝してもらえたことです。日々地味な仕事を淡々とこなすばかりではありますが、先回りして気を配り、その結果「いてくれて助かった」と言ってもらえた時は、地道に取り組んできてよかったと思える瞬間です。
給料の割にやることが多い
みほ(28歳 事務職)
私は不動産の営業アシスタントをしています。店舗勤務で営業は4人。会社全体では100人ほどの中小企業です。不動産業なので、平日休みで店休日ともう1日取って、週2日の休みです。勤務時間は9時から6時までです。
営業アシスタントの仕事内容は、お茶出しから契約書の作成、経理業務、情報登録など幅広いです。あと、私は宅建を持っているので、重説も行います。
不動産の知識も必要なので、入社当時は大変でした。繁忙期は案内もしないといけないので、物件も覚える必要があります。あくまでもサポート業務なので、案内したお客様が成約になっても自分の数字にはなりません。給料の割にやることがとっても多いです。
でも、営業がいるからお給料がもらえていると思うので、上手くお店が回るように、きちんとサポートするのが私の役目です。店が目標達成したときは本当に嬉しいですし、営業から感謝されると、やっていてよかったなと思います。
パソコンを打つのが早くなった
まーさん(29歳 事務職)
2年ほど前に建築資材メーカーに勤務していた時の話です。首都圏、関西を中心に全国に支店のある企業でした。勤務時間は定時が8:50~17:50で残業はありましたが、遅くても20:00になるとパソコンが自動的に落ちてしまうのでその時間を過ぎることはありません。土日祝日は休みと休日もそれなりにありました。
主な仕事内容は卸業や商社などの取引先に対し商品を発注する事でした。営業アシスタントとは言っても私は受注センターにいたため、全国の営業所の中から決められた営業所の受発注を行っていました。そのため担当の営業さんとも電話のみのやり取りで、実際に会ったことはありませんでした。
基本的には商品のコードがあるのでコードと数さえ合っていれば発注できますが、商品によって締め切りの時間が異なったり納期が変わるため、数分の遅れが許されなかったり、納期に間に合わない場合にお客様と工場担当者の板挟みになることもしばしばありました。
ただ、この仕事をしていたせいか、パソコンを打つのが早くなったのはもちろんのこと、物事を判断するのも早くなった気がします。
外回りの営業と連絡を密にするのが難しかった
しずく(39歳 事務職)
東証二部上場不動産事業部リーシリングチーム総勢100名程度の部署の、営業アシスタントとして就業時間は9時~18時、平日休みで正社員で働いていました。
主な仕事は、企業訪問時には使用するプレゼンテーション資料や書類作成、物件確認の電話応対、物件の鍵管理、契約書作成、重要事項説明の準備など行っておりました。
管理物件が数十棟あり、名前も似た名前の物件が多くて、最初は覚えることが多くて大変でした。営業マンは基本的には外回り営業をしているため、各営業マンとの連絡を密にとることが難しかったです。
この仕事をやっていて良かったことは、顧客の方々にありがとうと言われたり、契約が無事に決まったりしたときです。日々の努力が実ったと心から嬉しく思いました。
専門的な事も答えられるようにしないといけない
さといも(27歳 事務職)
家電やカー用品を作っているメーカーで、日本国内やアジア諸国にも展開している企業で営業アシスタントをしています。勤務時間は9:30~18:30までで、残業はほぼありません。土日祝日が休みです。
仕事内容は主に電話での在庫や納期回答、価格の回答、商品に関する問い合わせの回答や、専用システムを使用しての受注業務や出荷指示、見積もり作成や請求書の作成、伝票処理などもやります。たまにしかないですが、来客があった際にはお茶出しもやります。
基本的に営業の方に直接問い合わせがいくことが多いのですが、つながらないと営業所にかかってきます。そのときに営業の方でないと分からない専門的なことを聞かれるので、ある程度は答えられるようにしないといけません。相手からしたら「アシスタントだろうが営業だろうが社員なんだから分かるでしょう」というスタンスなので大変です。
ただ、一般の事務員よりもセールス寄りの仕事をすることもあるので、セールスのことも事務のことも勉強できる良いポジションだなぁと思います。
忙しいけどやってよかったです
もも(25歳 主婦)
100名程度の従業員が働く建設・製造業の会社で、過去に営業アシスタントとして勤務していました。8時半から17時までで、土日祝は休みです。
営業アシスタントの仕事は、主に日中 外出している営業さんの代わりに日々の受発注や在庫管理を行うことです。私はそれに加え、売上や仕入のシステム入力、配送の手配、請求書の発行や資料作成、来客の対応を行っていました。もっと大きな会社であればある程度の人数で分業するのでしょうけど、私は1人でこれだけの作業をしていたので結構忙しく働いていたと思います。その上、あくまで営業さんのサポートという役割なので私が手配したものも営業さんの売上数値に加算され、私個人の評価は無いに等しかったです。
でも、お客様に名前を覚えていただいて「またよろしく」と声をかけていただいたり、営業担当からいつも助かっていると感謝されたときにはこの仕事をやってよかったなと感じました。
クロージングできると達成感があります
しろたん(39歳 研修受託業務)
30名程度の小規模な人材紹介会社で営業アシスタントをしていました。特に看護師や介護士等の医療従事者向けの人材紹介会社です。9:00~18:00の実働8時間で土日祝休みです。
仕事内容は契約書の作成、送付及び、営業が不在時の候補者紹介及び面接調整、時には営業が忙しい時は代わりに面接同行等もしておりました。その他時間があるときは各医療機関に電話し、求人のヒアリング等を行います。この求人ヒアリングが仕事の中で一番大変でした。クリニックへの求人ヒアリングの際には、患者の治療中に営業電話をかけてきたと怒る方も多かったからです。
ですが、その分自分がヒアリングした求人と候補者の希望があっていて、営業がクロージングできたときはとても達成感を感じるやりがいのある仕事でした。
営業アシスタントは営業を支える重要なサポート役
営業アシスタントは営業スタッフを支える縁の下の力持ち的存在であり、営業アシスタントの存在なくして企業全体の利益を上げることは難しいものです。
営業アシスタントとして活躍することを目指す方は、ぜひ自身が持つアシスタントとしての適性や必要とされるスキルを伸ばして挑戦してみてください。